気紛れ独り言2019年度



2019年
8月
15日
 観音正寺の裏参道駐車場に行く為の道路で、タクシーで参拝される方がいますが。それは良いのですがタクシー運転手が最悪で、遭遇すると道の真ん中で停止しすれ違いの為の行動を執らずこちらからの指示で渋々動き出す。
下手のかマナーを知らないのかここに来るタクシーはプロドライバーとしては失格なので気をつけてください。
4日  最近は西国三十三所を中心に参拝しており、他の神社仏閣回りがほとんど出来ていない。あと少しで大先達の巻物を今度の月詣りの長谷寺で終了する予定。一段落したらこちらの方はのんびりと回るつもりです。
4月
21日
 月詣りで施福寺に参拝。壺阪寺・岡寺・長谷寺・法起院・南円堂と回り帰宅。
15日  西国三十三所が日本遺産に登録記念の特別散華を頂きに参拝。新しい巻物が来たので一から合わせて参拝。円教寺・一乗寺・播州清水寺・成相寺・松尾寺と回り帰宅。
3月
17日
 朝一番で青岸渡寺で朝のお勤めに参加させてもらう。紀三井寺・月詣りで粉河寺・施福寺・葛井寺・壺阪寺・岡寺・長谷寺と回り西国巻物が終わり満願証を頂く。法起院に行き今回の参拝は終了として帰宅。
16日  西国月詣りで粉河寺に参拝。紀三井寺・熊野本宮大社・速玉熊野大社・青岸渡寺・那智熊野大社と参拝し那智勝浦町に泊ったが、余り飲食する処が少なすぎる。
15日  西国巻物の関係で押せてない寺に、円教寺・松尾寺と回り翌日の月詣りの粉河寺の方に回る。
13日  最終日は出発時間までにもう一度青龍寺に朝一番でタクシー2台で行き朱印をおしてもらう。
12日  西の城門(安定門)明代の城壁が西安市13キロに及ぶのが残っている。
大慈恩寺は初代住職は三蔵法師で天竺より持帰った経典が現在でも約三分の一程度残っている。
 陜西歴史博物館に行き、中国歴史宝物特に唐三彩が良かった。又中国人が大変多く来場し時には入場制限もあるくらい人気だそうです。夕食後はOPで大唐芙蓉園と夜景観賞。

安定門 鐘楼から安定門 鐘楼 城壁の上
大塔(遠望バスより) 大慈恩寺門 大雄寶殿 大塔下から

11日  本日は中国高速鉄道に乗車し洛陽市に向かう。西安駅に入るのに飛行機と同様にセキュリティ検査がありパスポートも必要。テロ対策としては日本も利便性だけでなく必要と思う。中国人も身分証と切符の名前を確認される。
 あの悪名高き中国高速鉄道に初乗車。西安と洛陽は東京と名古屋位の距離約2時間。
 空海が最初の頃修行した白馬寺、昼食後、麗景門散策・閑林廟拝観。関羽の廟は中国各地にある様だが代表的な廟、三国志の中でも好きな武将なので来たかった場所。
 龍門石窟、北魏時代の石窟で北方系民族で漢民族を仏教を通して治めようとして制作されたとの事。
西安北駅 構内 改札時間にならないと入れてくれな
切符 後で回収された 高速鉄道
風力発電が多い 座席は新幹線ほぼ同じ、やたらQR
コードが目立つ
洛陽駅 白馬寺門1 白馬寺門2
白馬寺境内 空海像
中日友好25年
麗景門散策
関林廟門 青龍偃月刀
関林廟門 龍門石窟碑 入口
石窟
10日  一番行きたかった兵馬俑に行き、始皇帝陵に寄る。
 興慶公園内阿倍仲麻呂記念碑により、青龍寺えと向かう。夕食(特発長;餃子宴)後唐歌舞ショー(大唐女帝;則天武后)をOPで観劇に行く。
宿泊ホテル 兵馬俑第一抗 一番著名な
第三抗 第二抗
展示館 陵1・2号銅車馬 秦始皇帝陵
奥小山
青龍寺 四国88 零番 恵果空海記念堂
徳発長 鐘楼 唐楽宮 大唐皇女部隊

9日  朝一番(5:15)の関西国際空港行きリムジンバスで行く。50分弱で第一ターミナルに到着。10時出発だが、同乗者達は既に全員が到着済みだった。流石西国朝一集合組。両替1元:17.81円
 10:00発 中国東方航空MU2060便青島空港経由西安行き。青島までは国際線そこからは国内線になるので青島空港で入国審査があり西安向けトランジェント。この時チケットが見当たらずおたおたしてしまう。
関空-青島 機内食 青島国際空港 このスタンドで青島ビールを飲む 西安向けて国内線(同じ機体)乗
国内線 機内食中国では出るみた
い。米が異常に不味い。
関西国際では写真を撮るのを忘れた。到着後夕食をとりホテル(西安喜来登大飯店(シェラトンホテル))
8日  中国西安に行く為、夜行バスで難波オーキャットバスターミナルえと向かう。
2月
21日
 松尾寺に朝一番で参拝、住職に時間前に納経をして頂く。成相寺で初めて展望台に登り(車で)天橋立を望む。穴太寺善峯寺と回り、勝尾寺と回り帰宅。ただ成相寺はなにか憑き物があるのかな?ETCで与謝天橋立ICで電波不具合でエラー通過不可となり急停車となる。ああ
18日  朝一番で青岸渡寺に行き、紀三井寺の月詣り二日目に伺う。その後なんと番外の花山院まで行く。
播州清水寺・一乗寺・圓教寺まで回り姫路駅で降ろしてもらい帰宅へ。三日間約1,000キロ以上も同乗させてもらい色んな意味で感謝にたえない。がまだ四国八十八ヶ所霊場を巡礼するかどうか決めかねている。
17日  西国草創1300年の二番札所の紀三井寺に伺うが、思った程人が集まっていなくて少し寂しっかた。
 高野山金剛峯寺と奥の院に伺い四国八十八ヶ所霊場の朱印を頂く。青岸渡寺へと向かい最後とする。
16日  丸亀駅で待合せで、初めての四国八十八ヶ所霊場に弘法大師誕生所の善通寺に伺う。そこから一番札所の霊山寺から八番の熊谷寺まで回る。本当は真言宗18本山が主目的だったが専用納経帖を忘れ翌日の金剛峯寺も二回とも忘れる結果となる。ここから翌日の西国草創1300年の紀三井寺へと向かう。
12日  先月末の術後リハビリも兼ねての京都。誓願寺の若冲涅槃図公開特別御朱印と建仁寺霊源院の冬の旅での今川義元生誕500年記念の御朱印も頂く。良く歩き約20,000歩もいき相当疲れましたが動ける自信にもなりました。
1月
22日
 何時もの様に先日飲み過ぎたのでゆっくりと出発、京の冬の旅 妙心寺龍泉庵・麟祥院・天球院と参拝し、相国寺慈照院に行く。大福寺・宝蔵寺・六波羅蜜寺から善想寺と回り京都駅で夕食を食べ帰宅へ
21日  大阪の生國魂神社・少彦名神社の干支御朱印を頂き、京都の八坂神社の干支の青龍・恵方を頂く。
何時もの知恩院(檀家宗派ではありませんが)に参拝し、三井寺から革堂へ行き中先達承認を貰い六角堂まで行きホテルに入る。
18日  本年最初も西国三十三所草創1300年の二周目で、一番札所の青岸渡寺に参拝しました。
今回は別寺にも参拝したが、思った様に頂けなかった(思考が余り働かずに)のでここのみの記載になります。