![]() |
![]() |
住 所 米子市愛宕町38 宗 派 曹洞宗 山 号 大龍山 開 山 如意庵良秀禅師(大本山 總持寺9世) 札 所 等 伯耆国三十三観音霊場 第4番 初代米子城主中村一忠が慶応12(1607)御母堂供養の為建立。 江戸時代寛文2年には伯耆国6郡の全曹洞宗寺院をまとめる「僧禄所」に定められ、大本山総持の輪番住職も務めていた。 案内板より |
總泉寺 御朱印 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
総門 | 山門 | 本堂 |