隅田八幡神社の御朱印


 和歌山県トップへ

 住    所 橋本市隅田町垂井622
 御 祭 神 誉田別尊   (ほんだわけのみこと;応神天皇)
         足仲彦尊   (たらしなかつひこのみこと;仲哀天皇)
         息長足姫尊 (おきながたらしめのみこ;神功皇后)
 
 貞観元年(859年)に欽明天皇の詔により八幡宮が勧請されたのは、神功皇后が外征後、大和の都に御還幸の途次、輦(れん;車)を駐め滞留された旧跡の所以、と伝わる。
 永禄3年(1560年)松永弾正久永により焼失、慶長年間に再建される。
 当神社を有名にしたのは、国宝「人物画像鏡」で、舶載(はくさい)鏡を手本に作成された彷製(ほうせい)鏡で、日本最古の金石文として名高い。年代が「癸羊」は383・443・503年のどれかと解釈されている

鳥居 随神門
拝殿 本殿
隅田八幡神社 御朱印
紀北10社寺巡り